早稲田大学アカデミックソリューション(WAS)は、早稲田大学のグループ企業として、ITを活用し大学運営や教育・研究を支える幅広い業務を行っています。
その中でもIT推進部は、ITインフラの運用、基幹システムの開発・運用、ヘルプデスク業務、授業コンテンツ制作など、大学の「情報」を支える重要な役割を担っています。私たちが大切にしているのは「挑戦する気持ち」です。「ITを使って新しいことに挑戦したい」「教育や社会の未来に貢献したい」という意欲があれば大歓迎です。
さまざまなバックグラウンドを持つメンバーがみなさんをサポートします。
私たちと一緒に、大学の未来、そして社会の未来を切り拓く仕事に挑戦してみませんか?
あなたのエントリーをお待ちしています。
私たちは、インフラから利用者支援まで、早稲田大学のIT環境の全ての領域を担っています。
インフラは主に、基幹ネットワーク運用、教室設備構築・運用、システム開発・運用を担っています。
利用者支援は主に、インフラやシステムを利用する学生・教員・職員からの問合せ対応、利用促進、教員のオンライン授業コンテンツ制作支援を担っています。
私たちと一緒に働きませんか?
当社は在宅勤務だけでなく、社員一人ひとりに寄り添った各種サポート、働きやすい環境整備を進めています。
(※「えるぼし」、「くるみん」の認定企業です)
早稲田大学のグループ企業として、「情報」「教育」「国際」「研究」など大学運営におけるほぼすべての領域で業務を行っています。
その中で「情報」を担う私たちIT推進部は、早稲田大学のITインフラ設備運用や、ヘルプデスク等の利用者支援業務、基幹システムの開発・運用、授業コンテンツ制作など全方向を担っています。多様なバックグラウンドと専門性を持ったメンバーがIT推進部にはいて、それぞれの分野の専門チームがあります。だからこそ、ITで大学を全方位的に支援できるのです。
今、日本の大学は、少子化や進学率の頭打ちにより、大きな岐路に立っています。それは、日本の将来が大きな岐路に立っている、とも言えます。
そのような中で私たちIT推進部は、早稲田大学にとどまらず、全国の大学に対してITから変革を支援するフロントランナーになることを目指しています。そして、大学のパートナーとして得た先進技術、培った知見とノウハウを活かし、社会が求める課題解決に貢献します。その目標に向かって、そして日本の大学と社会の未来のために、私たちとともに歩んでいただける、若きITスペシャリストを募集します。
私たちは、インフラから利用者支援まで、早稲田大学のIT環境の全ての領域を担っています。
インフラは主に、基幹ネットワーク運用、教室設備構築・運用、システム開発・運用を担っています。
利用者支援は主に、インフラやシステムを利用する学生・教員・職員からの問合せ対応、利用促進、教員のオンライン授業コンテンツ制作支援を担っています。
当社は在宅勤務だけでなく、社員一人ひとりに寄り添った各種サポート、働きやすい環境整備を進めています。
(※「えるぼし」、「くるみん」の認定企業です)