APPLY応募・選考について
- 内定までの流れを教えてください。
- 書類選考 → 一次面接・簡易適性検査 → 若手社員との懇談会 → 二次面接・適性検査・志望動機書 → 最終面接 → 内定 となります。
詳しくは募集要項をご確認ください。
- IT系総合職とはどのようなものですか?
- 入社後は、IT推進部に配属されます。大学運営や学術研究の発展をITで支える重要な役割を担っていただきます。
詳しくは募集要項をご確認ください。
- IT系総合職ではどのような業務を担当しますか?
- 大学ITに関する業務を担当していただきます。
インフラ支援(基幹ネットワーク運用、教室設備構築・運用、システム開発・運用)、利用者支援(インフラやシステムを利用する学生・教員・職員からの問合せ対応、利用促進)、授業動画コンテンツ制作支援等があります。
詳しくはIT推進部Webサイトをご確認ください。
- IT系総合職の魅力はどんなところですか?
- 大学内の多様な業務を支える様々なIT技術に触れる機会があります。また、教育と研究のIT基盤を支えることで、大学や社会に大きな影響を与えることのできる仕事です。
業務や研修、学習の機会を通じてITスキル向上が図れることも大きな魅力です。
- 応募に必要な資格やスキルはありますか?
- 必須の資格はありません。
- 理系ではありませんが、応募できますか?
- はい。文系・理系の制限はありません。
- IT未経験者へのサポート体制はありますか?
- はい。さまざまな学習機会が用意されています。また多様なバックグラウンドを持つIT推進部の社員がOJTをとおしてサポートします。
ENVIRONMENT働く環境(待遇・制度)について
- 有給休暇、福利厚生について教えてください
- 原則として、勤務を開始した月から3カ月、または6カ月経過後に10日間が付与されます(雇用区分や勤務開始月によって異なります)。
法定外福利厚生として、企業型確定拠出年金(401k)制度(正社員採用のみ)、財形貯蓄制度、慶弔見舞金支給、社員の能力開発活動に関する各種奨励などがあります。
- 産前、産後休暇、育児休暇について教えてください。
- 一定条件を満たした方であれば産前産後休業・育児休業の取得および各種給付金の受給が可能です。
- 在宅勤務(リモートワーク)は可能ですか?
- 可能です。
※社内規程に基づき制限があります。
- 入社後に異動はありますか。
- あります。(正社員のみ)
- 部署を越えた社員同士の交流はありますか。
- あります。
- 勤務時間について教えてください。
-
募集要項をご確認ください。